放課後等デイサービスの案内
サービス対象者
大分県にお住いで、障害者手帳・療育手帳または医師の診断書などをお持ちの18歳未満の方で、各保険者より認められた方
ご不明な場合は当事業所へご相談下さい
費用
世帯年収により負担額が定められます
ご利用までの流れ
お電話にておい問合せ
担当者より利用方法・手続き等のご説明
施設見学の予約、実際に見学・体験
利用者契約等手続き方法などを説明
受給者証・支給料等の事務手続き
(各役所福祉課窓口で)
契約・利用開始
サービス事業所
つぎの事業所を運営しております
エンジョイ放課後等デイサービス (大分市羽屋)
サービス内容
- 自立支援と日常生活の充実の為の活動
生活の中での困りや不安を取り除き、自信へとつなげることが出来るよう、自立に向け出来ることを増やしていきます
- 創作活動
物を作る事や、おやつ作りなど、指先の巧緻性の獲得や、集中力の持続など、就労を見据えて取り組みます
- 地域交流の機会の提供
自宅、学校の関わりだけでなく、個々の生活の場を広げ、より多くの人と関わる機会を増やしていきます
- 余暇の提供
遊びやレクリエーションを通して、体を動かす事の楽しさや、他者と関わる事の面白さを知ってもらいます
利用者定員
10名
送迎サービス
学校までの迎えのみ (ご自宅への送迎はありません)
- エンジョイ
- 附属支援学校・新生支援学校・豊府小学校の3校のみ (その他は要相談)
-
保護者様に事業所の様子を知ってもらう事や、支援時間の充実、質の向上、スタッフと対面して話す事でご家庭と連携して支援をおこなう観点から、当事業所では自宅への送迎はおこなっておりません
サービス時間割
通常時(下校時間によります)
- 下校時間 お迎え
- 個人活動
- (宿題・遊び等)
- 16:00 おやつ
- 集団活動
- (レクリエーション)
- 16:50 ビデオ
- 保護者の方のお迎え
- 17:30 サービス終了
長期休暇
- 09:00 来所
- 10:00 朝の会
- 10:30 集団活動
- (レクリエーション)
- 12:00 昼食
- 13:00 個人活動
- (宿題・遊び等)
- 14:00 集団活動
- (レクリエーション)
- 15:00 おやつ
- 16:00 帰りの会
- ビデオ
- 保護者のお迎え
- 17:00 サービス終了
- ※ 延長支援加算により
- 午前 08:30~09:00
- 午後 17:00~17:30
- の延長が可能です
支援プログラム内容 詳細
事業所名 多機能事業所スマイス羽屋・エンジョイ放課後デイサービス 支援プログラム 作成日 令和7 年 3 月 25日
本人支援
健康・生活
- <小学期 >
- ・睡眠、食事、排泄、衣類の着脱等の生活に必要な基本的生活スキルの獲得や生活リズムの形成を支援します。・障害特性に配慮し時間や空間を分かりやす
- <中学期>
- ・身だしなみや衣類の調整等、生活スキルの向上を支援します。・食事と健康について学び、食を営む力の育成に努めます。
- <高校期>
- ・公共交通機関の利用やおやつ作りを通して、将来に向けた生活スキルの獲得を支援します。・健康管理を意識した食事や生活リズムの形成を支援します
健康・生活
- <小学期 >
- ・睡眠、食事、排泄、衣類の着脱等の生活に必要な基本的生活スキルの獲得や生活リズムの形成を支援します。・障害特性に配慮し時間や空間を分かりやす
- <中学期>
- ・身だしなみや衣類の調整等、生活スキルの向上を支援します。・食事と健康について学び、食を営む力の育成に努めます。
- <高校期>
- ・公共交通機関の利用やおやつ作りを通して、将来に向けた生活スキルの獲得を支援します。・健康管理を意識した食事や生活リズムの形成を支援します
運動・感覚
- <小学期 >
- ・姿勢と運動・動作の基本的技能の向上を目指し走る・跳ぶ・投げる等基本的な運動を楽しみながら行えるよう支援します。・音楽や絵本などを使って視覚・聴覚を刺激し、粘土やスライムなどの触り心地のある物を使って触覚を刺激し保有する感覚を
- <中学期>
- ・動きを組み合わせたり、リズムに合わせて動ける動作やバランス感覚や運動能力を向上させるための様々なゲームやトレーニングを行います。・自分の体の位置を意識する事や力加減をコントロールするなどの感覚の特性への対応ができるよう支援します。
- <高校期>
- ・サーキット・体幹トレーニングを通して筋力の維持・強化を図るとともに、ルールを理解して色々なスポーツを楽しむ事ができるように支援します。・遊びの中でのルール遵守や協力の重要性を理解し社会性を発展させるよう支援します
認知・行動
- <小学期 >
・視覚や聴覚を活用し、日付・時間の認知の機能の発達を促すよう支援します。・周りの状況に合わせて行動が出来るよう支援します。
<中学期>
・スケジュールの提示により、時間の認知が出来るよう支援をします。・時間の概念の形成を図る事により、認知や行動の手掛かりとして活用できるよう支援します。
<高校期>
・外部からの情報を認知し自ら積極的に行動に移行できるよう支援します。・小集団での活動・個別の活動を通して、ルールやマナー等適切な行動が取れるよ
言語・コミュニケーション
-
- <小学期 >
- ・絵カードやタブレット、コミュニケーションボードなど様々なツールを使って意思を伝える方法を学びます。
・あいさつや返事を楽しく練習し、安心して自分の気持ちを表現できる力を育てます。 - <中学期>
- ・好きなことや感じたことを言葉で伝える練習を行います。
・自己紹介や簡単なスピーチを通じて、自分の考えや気持ちを自信を持って表現できるよう支援します。 - <高校期>
- ・ディスカッションや発表の場を通じて、自分の意見をわかりやすく伝える力を育みます。
・ロールプレイで対話力を磨き、相手に理解してもらえるような伝え方や話し方を習得します。
人間関係 社会性
-
- <小学期 >
- ・利用者様が安心して過ごせる環境を整えます。
・スタッフとの信頼関係を築きながら、あいさつや感謝の言葉を楽しく学びます。
・お友だちとの遊びを通して、他者とのかかわり方や思いやりの心を育みます。 - <中学期>
- ・集団活動やゲームを通じて、ルールを守りながら協力する力を養います。
・話し合いや役割分担を楽しみながら経験し、仲間との円滑なコミュニケーションやトラブル解決の方法を身につけます。 - <高校期>
- ・社会見学やロールプレイを通じて、TPOに応じた立ち振る舞いを学びます。
・敬語やマナーの練習を通じて、社会で必要なコミュニケーション力を強化し、将来に向けた自信を育みます。
家族支援
-
- ・定期的に個人面談を実施し、ご家族の意向、自宅での様子、困り事等をお聞きし情報共有しながら支援を行います。
移行支援
-
- ・関係機関(学校・進路先等)との情報共有・連携
地域支援・地域連携
-
- ・近隣学校のソーシャルワーカーとの情報共有・連携
・地域防災訓練への参加 - ・近隣学校のソーシャルワーカーとの情報共有・連携
職員の質の向上
-
- ・外部研修への参加
・年間計画による社内研修の実施
・資格取得による知識、技術の向上 - ・外部研修への参加
主な行事等
-
- ・夏祭り ・クリスマス会 ・もちつき ・初詣 ・季節にちなんだ制作活動
事業所
エンジョイ放課後等デイサービス
〒870-0854
大分県大分市羽屋21番1号 チュリス古国府壱番館1F
多機能事業所 スマイス・羽屋 エンジョイ放課後等デイサービス
TEL:097-547-8722
営業日及び営業時間
月曜日から土曜日 (祝祭日及びお盆・年末年始を除く)
※ 土曜日はエンジョイのみ営業(ラッキーご利用者様も利用頂けます)
通常日
(下校時間 ~ 17:30)
長期休暇
(09:00 ~ 17:00)
(08:30 ~ 17:30)
延長支援加算による延長が可能です